よくあるお悩み

プロの校正の必要性を、上司に理解してもらうには?

Q ときどき印刷事故が発生し、何とかならないかと悩んでいます。校正をプロの方にお願いしたいのですが、上司がその必要性を理解してくれません。どうすればいいでしょう? (広告代理店・営業)

A 広告の制作費には「校正代」という項目がないのが普通です。それは原稿に誤りがなく、制作会社もミスをしないことが前提だからです。ですが、 “よくあるお悩み” の続きを読む

お札の向きはその日の気分

お札の向きを揃えるのは、靴を脱いだら揃えるのと同じく、「たしなみ」のはず。

一般的にお札の向きを揃えるのは、靴を脱いだら揃えるのと同じ、「たしなみ」と認識されています。だとすると、銀行のATMは相当無礼者(物)です。私の記憶が確かなら、お札の向きが揃って出てきたためしがありません(最近ではお店でもレジの自動化で、お札の向きがバラバラのまま店員さんに渡されることも)。 “お札の向きはその日の気分” の続きを読む

プロのプレッシャー

パーフェクトしか許されないプロ。それゆえ要する時間は……

プロゴルファーが1.5メートルのパットを外す確率は30%といわれています。こんなことをいうと「なんだ、オレのほうがうまいじゃないか」と思う方もいらっしゃるでしょう。でもそれは失敗しても笑ってごまかせる話だからです。 “プロのプレッシャー” の続きを読む

人によっては超カンタン!激辛広告校正テスト

答えは「な~んだ」というものばかり……あなたの消費者視点力をチェック!

お客さまの満足度アップに欠かせないのは、消費者視点力です。トップ直通の「投書箱」に苦情が寄せられてからアクションを起こすようではプロとはいえません。

そこで今回は、みなさんの消費者視点力をチェックしてみましょう。答えは「な~んだ」というものばかり。全問正解を目指してください。

“人によっては超カンタン!激辛広告校正テスト” の続きを読む

校正記号はなぜ片仮名?

トル、ツメ、アキ、ママ…校正記号はなぜ片仮名なのでしょう。

トル、ツメ、アキ、ママ…校正記号はなぜ片仮名なのでしょう。平仮名や漢字より書くのがラク…というわけではなく(まぁ、そういう事情もないことは…)、「修正ミスを引き起こさないため」です。 “校正記号はなぜ片仮名?” の続きを読む

「おだいりさま」は左側

ひな人形のおだいりさまは「向かって左」というのが一般的で、広告校正のチェック項目にもなっています。

毎年、ひな祭りの季節になるとドキドキしてきます。といっても、別段この時季に胸がキュンとなる思い出があるというわけではなく、ケーキ屋さんやお寿司屋さんのひな祭り用のポスターで、「おだいりさまとおひなさまの並びが逆!」という間違いを時折目にするからです。 “「おだいりさま」は左側” の続きを読む

パタパタ(あおり検版)で安全運転を

赤字のところしか見ていないとしたら、危険な綱渡りをしていることになります。

赤字のない箇所での事故は増えています。cmや(株)のような特殊文字の化け、コピペミス、先祖返り、デザイナーさんの勘違い…。 “パタパタ(あおり検版)で安全運転を” の続きを読む

デメリット表示は正々堂々と

事実と食い違う表記でなくても、「デメリット表示の文字が小さすぎる」とか「限定数があいまい」という場合も景表法にひっかかります。

「3日で10㎏の減量に成功!誰もが絶対に痩せられる!」とか「つらかった○○が嘘のように治った!」なんて広告、見たことありませんか? そして隅の方にとても小さく「効果には個人差があります」や「必ず効果を保証するものではありません」と書かれていたり。 “デメリット表示は正々堂々と” の続きを読む

「泣けるストーリー」なら映画感傷券!?

使い分けが微妙な同音の言葉、いろいろあるんです。プロならきちんと調べて用いたいですね。

基準と規準、精算と清算、保証と保障、制作と製作など、使い分けが微妙な言葉を辞書で調べても、スッキリしないことってありますよね。 “「泣けるストーリー」なら映画感傷券!?” の続きを読む

QRコードの怪

印刷物からネットへの橋渡しをしてくれる便利なQRコード。でも、その校正には独特の悩みが。

見たいサイトに簡単にアクセスできるQRコード。利用者には便利でも、校正の立場からだとちょっとやっかいな代物です。 “QRコードの怪” の続きを読む