「疑問」は話すように書こう

疑問」とは、原稿のグレーな部分をお客さまに問い合わせること。そのポイントは……

疑問とは、原稿のグレーな部分をお客さまに問い合わせ、白黒はっきりさせること。明らかな原稿の誤りでも、勝手に赤字にしてはいけません。原稿は神様。必ず疑問にします。

疑問を書くときのポイント

  • 1  できるかぎり簡潔に。結論だけを書くようにしましょう。
  • 2  結論だけでは伝わらないときは理由も添えましょう。
  • 3  提案することも忘れずに。

1 まずは結論だけを書きましょう。明らかにおかしければこれだけで十分です。

〈ダメな例〉 日付と曜日、矛盾するがOK?
矛盾してるんですから、OKのわけがありません。それになんだか偉そうですね。

〈ダメな例〉 日付と曜日がカレンダーと矛盾します。正しいものをお知らせください。
ちょっとていねいすぎです。長いし。

〈良い例〉 日付と曜日、矛盾しますが?
これで十分です。

 

2 結論だけだと疑問になったいきさつがわからない。そんなときは理由も書きましょう。

〈ダメな例〉 Sは大文字でOKですか?
これだと、なぜこの疑問が出たのか、よくわかりません。

〈良い例〉 Sは大文字でOKですね? (原稿は小文字ですが、画像は大文字なので)
このくらいしっかりと書きましょう。OKになりそうなときは「ですね?」とやわらかく。

 

3 「こうしては?」と提案することもあります。

〈ダメな例〉 「価格を値下げしました」はおかしいのでは?
おかしいと指摘するだけだと、無視されることも。

〈良い例〉 単に「値下げしました」としては?(重言なので)
提案とその理由が明確ですね。これならバッチリです。