お客さまの満足度アップに欠かせないのは、消費者視点力です。トップ直通の「投書箱」に苦情が寄せられてからアクションを起こすようではプロとはいえません。
そこで今回は、みなさんの消費者視点力をチェックしてみましょう。答えは「な~んだ」というものばかり。全問正解を目指してください。
答えは「な~んだ」というものばかり……あなたの消費者視点力をチェック!
お客さまの満足度アップに欠かせないのは、消費者視点力です。トップ直通の「投書箱」に苦情が寄せられてからアクションを起こすようではプロとはいえません。
そこで今回は、みなさんの消費者視点力をチェックしてみましょう。答えは「な~んだ」というものばかり。全問正解を目指してください。
表記ゆれは、読者に悪い印象を与えてしまいます。しかし校正者がやみくもに統一してしまうわけにもいきません。
表記統一の目的は、読者にきちんと作ってあるね♪ と感じてもらうことです。表記があまりにまぜこぜだと、読みづらく、わかりづらく、これって素人が作ってるの!?と不信感や悪い印象を与えてしまいます。 “表記は消費者視点で統一しよう” の続きを読む
「お得」の押し付けは危険かも。消費者の共感を得ることができなければ逆効果に……
「1セット 5,000円、5,000円でのご提供となります!さらに本日は2セットお買い求めになると9,600円、9,600円とたいへんお買い得です!」なんてテレビショッピングでお馴染みの言葉。
これを見ている視聴者は「たいへんお得」という言葉に敏感です。 “その「お得」、ちょっと待って!” の続きを読む
本文に上手に誘導するキャッチコピーのテクニック、その成功例を紹介。
キャッチコピーの役割は、まずはじめに読者に「ん?」と思わせて、「どれどれ…」と本文まで誘導することです。言いたいことを最初にズバッと言ってしまうと、「へー、なるほどね」で終わってしまい最後まで読んでもらえません。 “「お売り下さい」のすごさ” の続きを読む
色がもたらす印象というのはとても影響力がありますので、意図や場合に即した効果的な取り合わせを提案する必要があります。
看板には「○○屋さんならあの色」という暗黙のルールがあります。そうでなければいけないというわけではありませんが、たとえば中華料理屋さんは赤、カレー屋さんは黄、というイメージは一般的ですよね。 “「色」の持つ力、イメージは大切!” の続きを読む
正しさを追求する校正者の視点、しかしそれだけでは広告校正として不足するものがあります。
ダンクの校正には、「校正者視点」と「消費者視点」、二つの角度からの視点が求められます。
たとえば「カーネーション3本組」の写真をチェックするとき、 “二つの角度から見よう” の続きを読む